ブログ
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.38)免疫力を高めるには?
カテゴリー: ブログ
茅ヶ崎市のホームページが素敵だったので引用させていただきます。 免疫力を高めるには、「しっかりとした食事」「適度な運動」「十分な睡眠」「笑顔」・・・ 「笑顔」がプラスされているところがいいですね。 食品ロスのことやコンビ…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.36)レシピ・メニュー・献立・お品書きの違い
カテゴリー: ブログ
メニュー提案の依頼を受けて色々なメニュー案を出しましょうか?と思ったらご要望はレシピでした。 献立とメニューとお品書きも混同しやすいように思います。辞書で調べてみました。 献立 料理の種類や順番の予定を立てること セット…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.37)炒り豆腐
カテゴリー: ブログ
冷蔵庫によくある食材に豆腐があります。 そのまま切って冷奴としていただくだけでなく様々な料理に使えて便利ですが余りがちな食材でもあると感じます。 そんな時に良く作る料理が炒り豆腐です。 ゴボウやニンジンなどの野菜を入れ、…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.35)じゃがいもの澱粉
カテゴリー: ブログ
スペイン風オムレツを作る時はじゃがいもは水にさらさず使うと、じゃがいもが澱粉でつながって具がばらけることがなく上手にできます。 スペイン風オムレツを焼きながら子供の頃じゃがいもをすり下ろして水につけて澱粉を取り出す授業が…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.34)冷凍ホウレン草レシピとシュウ酸のこと
カテゴリー: ブログ
ホウレン草などのシュウ酸を多く含む野菜は茹でてから水にさらします。 シュウ酸はえぐみの成分で水溶性です。灰汁の強い山菜やタケノコのえぐみもシュウ酸です。 シュウ酸は結石の原因になりますので症状がある方は気を付けた方が良い…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.33)ポトフはどこの国の料理でしょうか?
カテゴリー: ブログ
春野菜を見ると作りたくなる料理にポトフがあります。 春キャベツの色合いとやわらかさ、新玉ねぎのとろけるおいしさ、新ジャガイモの初々しさ スナップエンドウやインゲンやきぬさやも春を知らせてくれます。 さてポトフはどこの国の…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.32)魚料理におけるお酒の効果
カテゴリー: ブログ
スーパーで鯛の子(真子と白子)を買い、白だしとお酒と水で煮つけにしました。 お酒は水と同量入れます。臭みはなく豊かな旨みとコクで驚きました。 お酒の効果のわかりやすいレシピなのでご紹介させていただきます。 酒の沸点は78…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.31)野菜の色素
カテゴリー: ブログ
紫キャベツの千切りをサッと湯通しして合わせ酢につけると鮮やかな赤紫色になってとても美しくなります。 紫キャベツに含まれる色素は「アントシアニン」 ブルーベリーにも多く、目に良いといわれています。 アントシアニンは酸性では…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.30)ポン酢売り場は西高東低?
カテゴリー: ブログ
ポン酢というが酢ではなくオランダ語で柑橘類の果汁を意味する「pons( ポンス )」が変化し「ス」に「酢」が当てられ「ポン酢」となりました。 現在でも正式に「ポン酢」と呼ばれるのは、ダイダイやユズ、カボスなどの柑橘類の果…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.29)江戸時代の料理本
カテゴリー: ブログ
豆腐は中国で生まれ、日本へは飛鳥時代から奈良時代にかけ遣唐使により伝えられたとされています。 江戸時代になると豆腐は京都や江戸の一般庶民にまで普及しましたが、農民にとってはまだ贅沢な食べ物でした。 豆腐が一般庶民にまで普…続きを読む