ブログ
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.56)COOKPADレシピランキング
カテゴリー: ブログ
味付けアドバイザー協会 COOKPADレシピランキング1~3位に旬の食材レシピが入っていましたのでご紹介します。 1位 空豆の塩ソテー https://cookpad.com/recipe/6782737 2位新玉ねぎの…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.55)ミールキッド
カテゴリー: ブログ
今朝の日経MJ新聞の一面におうち食関連ビジネスが伸びている中で ミールキットの宅配が伸びているという記事が取り上げられていました。 私は8年前からミールキットの開発に関わっています。 ミールキットとはレシピと食材がセット…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.54)空豆の由来と簡単レシピのご紹介です。

カテゴリー: ブログ
春から初夏が旬の空豆はマメ科の一年草で茎が物に巻き付かずサヤが空に向かって伸びるので空豆と言われています。 また蚕に似ていることから蚕豆と書かれることもあります。 他の物に巻き付かずスクッと立ってまっすくに空に向かう空豆…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.53)カルパッチョとマリネの違い
カテゴリー: ブログ
今日の料理教室はカルパッチョをご紹介させていただきました。 さてカルパッチョとマリネの違いをご存じでしょうか? カルパッチョは生の魚介や肉を薄切りにしたものにオリーブオイルやソースをかけたイタリア料理です。 マリネは材料…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.52)カボチャ雑学!

カテゴリー: ブログ
カボチャの名前の由来は国名のカンボジアからきているといいます。 カンボジア産の瓜のことを「カボチャ瓜」と呼んでいて、後に瓜が取れて「カボチャ」となったようです。 カボチャは漢字で書くと「南瓜」 これは南蛮から来た瓜と言う…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.51)彩りの良いメニュー

カテゴリー: ブログ
彩りの良いメニューは食欲をそそり、楽しい気持ちを演出します。 また1日3回の食事で、赤、白、黄、緑、黒の5色の食材をとると栄養のバランスとれると言います。 簡単な材料でできるレシピのご紹介です。 ほうれん草とミニトマトの…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.50)大豆ミートとレシピのご紹介

カテゴリー: ブログ
最近話題の大豆ミートはスーパーの売り場にも品揃えが増えてきました。 大豆の油分を絞り加熱と加圧することによりお肉のような形に加工していますが100%植物性の原料です。 高たんぱく低カロリーでダイエットにおすすめです。 食…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.49)新玉ねぎの白だしレンジ蒸し

カテゴリー: ブログ
甘くてやわらい新玉ねぎ!おいしいですね! 通常玉ねぎはひと月ほど乾燥させ日持ちを良くしますが新玉ねぎは乾燥させずに出荷されます。 新玉ねぎと普通の玉ねぎの違いは乾燥させるかさせないかのです。 普通の玉ねぎは冷暗所保管です…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.48)サラダとドレッシング語源

カテゴリー: ブログ
日々の食卓に頻繁に登場するサラダ 野菜不足の解消にも取り入れたいメニューです。 さて今回はサラダの語源と由来を調べてみました。 サラダの語源は古代ギリシャ時代に遡ります。野草(ハーブ)に塩を振った「herba salat…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.47)持ってます。ありがとう!
カテゴリー: ブログ
毎日のように食材の買い出しに行き、その度に持ち帰り袋がいるか店員さんに聞かれるので 「要りません」と答えていました。 昨日、ふと「持ってます」と言ってみたらすごく清々しい気分になりました。 「要りません」は否定です。「持…続きを読む