発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.42)適量・適宜

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

料理教室のレシピの料理用語ルールを作っています。
あまり考えずに使っていたことを反省しながら整理しています。

さて適量と適宜
材料を必ず入れなければならないのは?
(正解)適量

例えば塩が適量と書いてあれば適切な量を加減して入れなければならないという意味で
塩が適宜と書いてあれば味を見て塩が足りなければ足してくださいという意味になります。

適当に入れたり入れなかったりしていました。(汗)
言葉は正しく使いたいですね。

 


2021年5月5日(水) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.42)適量・適宜 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.41)新じゃが (味付けアドバイザー魚森ブログvol.43)少量と少々 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2023 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp