発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.35)じゃがいもの澱粉

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

スペイン風オムレツを作る時はじゃがいもは水にさらさず使うと、じゃがいもが澱粉でつながって具がばらけることがなく上手にできます。
スペイン風オムレツを焼きながら子供の頃じゃがいもをすり下ろして水につけて澱粉を取り出す授業があったことを思い出しました。
今思うと「馬鈴薯澱粉」=「片栗粉」ですね。
江戸時代はカタクリ根から作られたことから「片栗粉」と言われるようになりました。

片栗粉でとろみをつけてあんかけにしたり、唐揚げの衣をサクッとさせるために使ったり、プルプルとした食感をいかして和菓子などにも使われます。

澱粉の使い方を理解すること料理上手に近づけるのではと感じました。

レシピ紹介
●白だしスペインオムレツ
https://cookpad.com/recipe/6754046

 


2021年4月28日(水) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.35)じゃがいもの澱粉 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.34)冷凍ホウレン草レシピとシュウ酸のこと (味付けアドバイザー魚森ブログvol.37)炒り豆腐 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
  • 白だし
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2025 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp