発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.59)ピカタの由来とレシピ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

毎朝の料理配信で今朝ピカタを作りました。

ピカタという名前は耳に残ります。
ピカタは日本の洋食メニューとして定着していて特にポークピカタは定番の洋食料理です。

ピカタの名前の由来はイタリア料理のpiccata(ピッカータ)が語源です。
槍の一突きという意味で薄い肉をフォークでさして1回返してできあがる料理という意味です。
イタリアのミラノでは子牛のピッカータが有名でそのレシピが日本で変化し「ポークピカタ」が生まれたという説が有力です。
アメリカでは「チキンピカタ」へと変化したそうです。

面白いなと思いました。

今日ご紹介するのは「鶏肉とズッキーニのピカタ」です。

https://cookpad.com/recipe/6790094


2021年5月21日(金) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.59)ピカタの由来とレシピ はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.58)タコとオクラの梅マリネ (味付けアドバイザー魚森ブログvol.60)コンビニ食材レシピ »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
  • 白だし
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2025 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp