投稿者のアーカイブ
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.5)色と味をいかす淡口醤油

カテゴリー: ブログ
スーパーの店頭に並ぶ春野菜 菜の花・たけのこ・うすいえんどう豆・春キャベツ 暖かくなり服装も軽やかになる春の野菜には食材の色をいかした味付けが良く似合います。 例えばお醤油。春は淡口醬油の出番です。お出汁のきいたうすいえ…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.4)国花は「桜」国菌は?

カテゴリー: ブログ
桜咲く春、明日には満開になりそうですね。 日本の国花は「桜」では国菌は? 正解は「麹菌(こうじきん)」です。 「麹菌」は「アスペルギルス オリゼ」というカビの一種で日本の独特な気候風土により生まれました。 奈良時代に書か…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.3)塩~海から生まれてきた命
カテゴリー: ブログ
人間の生命維持に欠かせない塩 生命体は40憶年前に海から誕生しました。 そのことを物語るように人体を構成する要素は海に似ているそうです。 また体液の塩分濃度と人が美味しいと思う塩分濃度は0.9%と似ているのも面白いですね…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.2)失敗しない料理

カテゴリー: ブログ
せっかく作ったのにおいしくないと「悲しいですね」 手作りの料理が食卓にのぼるまでにはメニュー考案・買い物・調理・盛り付け・配膳と手間がかかります。 それなのに「買ってきたおかずのほうがおいしい」とか「外食がいい」となると…続きを読む
(味付けアドバイザー魚森ブログvol.1)きっかけは白だしでした

カテゴリー: ブログ
便利な調味料が並ぶスーパーの棚 めんつゆ、焼肉のたれ、ドレッシング、鍋の素・・・中華料理や異国の料理の味付けもたれがあれば簡単です。 一方醤油や味噌などの基礎調味料は30年前の半分程しか売れてないそうです。 味付けはタレ…続きを読む
「手作り醤油仕込と利き醤油と醤油の知識講座」

カテゴリー: お知らせ
「手作り醤油仕込と利き醤油と醤油講座」のご紹介です。 発酵好きにはたまらない講座で準備段階から発酵の話で盛り上がっています。 蒸した大豆と炒った小麦に種麹を加えて 蒸した大豆と炒った小麦に種麹を加えて繁殖させた醤油麹で手…続きを読む
新年のごあいさつ ☆1月教室案内☆

カテゴリー: お知らせ
明けましておめでとうございます 平素より一般社団法人味付けアドバイザー協会に対して、 深いご理解とまごころあふれるご尽力を賜り、まことに有難うございます。 本年もどうか、より一層ご支援ご協力くださるよう、よろしくお願い申…続きを読む
エレガンスマナー講座⑤テーブルマナー

カテゴリー: お知らせ
立花先生のエレガンスマナー講座第5回目はテーブルマナーです。 前回の和食に引き続き今回は洋食のマナーを教えていただきます。 ナイフとフォークで上手にエレガントに食事を楽しんでいる人はとても素敵に見えます。どこへ行っても恥…続きを読む
「七草がゆと漬物教室」のご案内
いつもありがとうございます。味付けアドバイザー協会です。 1月7日に無病息災を祈っていただく「七草がゆ」 お正月料理に疲れた胃腸を労わってくれます。 七草の種類はそれぞれ縁起を担いでいるのはご存じでしょうか? 例えばセリ…続きを読む