発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.31)野菜の色素

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

紫キャベツの千切りをサッと湯通しして合わせ酢につけると鮮やかな赤紫色になってとても美しくなります。
紫キャベツに含まれる色素は「アントシアニン」
ブルーベリーにも多く、目に良いといわれています。

アントシアニンは酸性では赤、アルカリ性では青になりますので紫キャベツに合わせ酢につけると赤く発色したのです。
この色の変化は理科の実験みたいでとても楽しいです。

「アントシアニン」をはじめとするポリフェノールは植物に存在する苦みや色の成分で抗酸化力が強く活性酸素を除去してくれます。
植物が自分の身を守るために合成した抗酸化物質なのでそのパワーは頷けますね。
そのパワーを食し、いただいているのです。

ポリフェノールは自然界に5,000種類以上あるそうです。
自然の恵みに感謝したいと思います。

 


2021年4月24日(土) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.31)野菜の色素 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.30)ポン酢売り場は西高東低? (味付けアドバイザー魚森ブログvol.32)魚料理におけるお酒の効果 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
  • 白だし
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2025 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp