発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.26)消費期限と賞味期限

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

賞味期限が切れた車麩が出てきて開けてみると何ともないので今日のお昼ご飯のおかずにしました。
消費期限は守らないと危険ですが賞味期限が切れてもすぐ食品が悪くなるわけではありません。農林水産省のホームページの記事を抜粋させていただきます。

食品ロスの問題は深刻です。まだ食べられるものは無駄なくいただきたいですね。

消費期限(期限を過ぎたら食べない方が良いんです!)
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」のこと。お弁当、サンドイッチ、生めん、ケーキなど、いたみやすい食品に表示されています。

賞味期限(おいしく食べることができる期限です!)
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のこと。スナック菓子、カップめん、チーズ、かんづめ、ペットボトル飲料など、消費期限に比べ、いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。もし、賞味期限が過ぎた食品があったら、大人の方とそうだんしてから食べましょう。

農林水産省のHPより
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/abc2.html

 


2021年4月19日(月) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.26)消費期限と賞味期限 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.25)おから・卯の花・きらずは同じ? (味付けアドバイザー魚森ブログvol.27)卵の性質 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2023 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp