発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.19)生(なま)か(き)か?醤油のお話

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

先日生揚げ醤油のおいしさに感動しました。
絞りたてで加熱殺菌されていない醤油で味見をしたのは2回目です。
生揚げ(きあげ)醤油・生(なま)醤油・生(き)醤油はどれも生醤油で
分類がわかりにくかったので醤油教室で習った内容を整理しておきますね。

きあげ
生揚げしょうゆ

発酵、熟成させた諸味を圧搾して得られたままの液体をいう。

なま
生しょうゆ

火入れを行わないが、それと同等の効果を期待できる処理(膜などで精密な濾過除菌)を行ったもの。

き
生じょうゆ

「生」は純粋であることを示す用語の一つで品質を整える食塩以外のものを加えていない本醸造しょうゆをいう。

 

生(なま)か生(き)かは読み方の違いだけです。

私は混同していましたが理解できてよかったです。

生揚げ醤油は今日味をみると少し変化しているように感じました。生きているのですね。


2021年4月12日(月) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.19)生(なま)か(き)か?醤油のお話 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.17)醤油の色は何色? (味付けアドバイザー魚森ブログvol.20)捨ててしまいがちな食材 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
  • 白だし
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2025 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp