発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 認定講座
    course
  • レシピ集
    recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.9)冷凍のメリット

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

「冷食で春の味 令和の食卓に」~おいしく簡単、巣ごもり需要をつかむ
今日のMJ新聞の3面記事の見出しです。
冷凍の新商品の開発依頼や料理教室の生徒様向けや企業様向けの研修でも冷凍のことを講義してほしいという要望が増えています。
冷凍技術の進歩とともにドリップのすくない生魚や出来立てのようなスイーツなどもう冷凍かどうかわからないものもあります。
自宅にいて全国の味が楽しめる。調理の手間が省ける。食材ロスが少ないなどのメリットもあります。
自宅でできる冷凍のコツをお伝えすることでご家庭での食材ロスが減り、手間が省け、栄養のバランスが良くなって喜んでいただけたら嬉しいです。冷凍の教室は時代の流れにあっているのかも知れませんね。自家製調味料と自家製冷凍食材を使うとかなり時短できますのでまたご紹介したいと思います。


2021年4月2日(金) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.9)冷凍のメリット はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.8)ぬか床と腸内環境 (味付けアドバイザー魚森ブログvol.10)料理で活性化する脳 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 和食のたれ
大阪ガスクッキングスクール淀屋橋 淀屋橋コラボレッスン

参加者募集! 「売れる加工品づくり研修会」(南河内)

新着情報

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.21)ライブ配信レシピ

    2021年4月14日(水)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.20)捨ててしまいがちな食材

    2021年4月13日(火)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.19)生(なま)か(き)か?醤油のお話

    2021年4月12日(月)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.18)大豆でできているもの

    2021年4月11日(日)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.17)醤油の色は何色?

    2021年4月10日(土)
    カテゴリー: ブログ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 和食と日本人

固定ページ

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2021 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp