発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 認定講座
    course
  • レシピ集
    recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.8)ぬか床と腸内環境

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

毎日食べるものの一つにぬか漬けがあります。
ぬか床は健康の宝箱だと考えているので感謝して混ぜています。
混ぜる場所によって手触りもにおいも違うのです。
表面は酵母菌、その下に乳酸菌、一番底には恥ずかしがり屋の酪酸菌
ぬか床を混ぜると不思議と気持ちが落ち着いて、一日で食べられる少量の野菜を漬けるのです。
残り野菜や大根の皮や葉っぱもおいしいぬか漬けになります。

ぬか床は植物性乳酸菌の宝庫です。
腸は第二の脳と言われるように身体の7割近くの免疫細胞が集まる場所です。
植物性乳酸菌を摂り善玉菌が増えて腸内環境が良くなることで免疫力が高まります。
健康効果はぬか漬け生活続けることで実感できると思います。

ぬか漬けの教室は定期的に開催しております。
個別レッスンもできますので興味のある方はご連絡ください。


2021年4月1日(木) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.8)ぬか床と腸内環境 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.7)ダブルたんぱく質食と長寿 (味付けアドバイザー魚森ブログvol.9)冷凍のメリット »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 和食のたれ
大阪ガスクッキングスクール淀屋橋 淀屋橋コラボレッスン

参加者募集! 「売れる加工品づくり研修会」(南河内)

新着情報

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.21)ライブ配信レシピ

    2021年4月14日(水)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.20)捨ててしまいがちな食材

    2021年4月13日(火)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.19)生(なま)か(き)か?醤油のお話

    2021年4月12日(月)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.18)大豆でできているもの

    2021年4月11日(日)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.17)醤油の色は何色?

    2021年4月10日(土)
    カテゴリー: ブログ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 和食と日本人

固定ページ

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2021 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp