発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 認定講座
    course
  • レシピ集
    recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.6)おいしいとは?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

おいしいって何だろう?

おいしさは舌で感じるものでしょうか?
舌で感じる味覚は、おいしさの要素の一部で香り、見た目、食感、温度、音もおいしさに影響します。
目隠しと耳栓をし鼻をつまんで食べてみてください。
何を食べてるのか当てるクイズみたいになってしまいおいしいとは感じないでしょう。

私たちが通常「味」と表現しているのは、舌で感じる味覚(味)だけでなく、嗅覚(香り)、触覚(食感、温度)、視覚(見た目)、聴覚(音)が総合して判断した感覚だそうです。

味だけでなくその場の環境や空腹感もおいしさに影響します。
「空腹は最高の調味料」というようにおなかが空いていると同じものでもおいしく感じたり「何を食べるかより誰と食べるか」もおいしさを左右します。懐かしいお袋の味や高級レストランの料理など思い出や価格などもおいしさに影響があると思います。

「おいしくて楽しくて幸せな食卓にどんな味付けが喜ばれるのか?」は協会のテーマとして考えていきたいと思います。


2021年3月30日(火) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.6)おいしいとは? はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.5)色と味をいかす淡口醤油 (味付けアドバイザー魚森ブログvol.7)ダブルたんぱく質食と長寿 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 和食のたれ
大阪ガスクッキングスクール淀屋橋 淀屋橋コラボレッスン

参加者募集! 「売れる加工品づくり研修会」(南河内)

新着情報

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.21)ライブ配信レシピ

    2021年4月14日(水)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.20)捨ててしまいがちな食材

    2021年4月13日(火)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.19)生(なま)か(き)か?醤油のお話

    2021年4月12日(月)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.18)大豆でできているもの

    2021年4月11日(日)
    カテゴリー: ブログ

  • (味付けアドバイザー魚森ブログvol.17)醤油の色は何色?

    2021年4月10日(土)
    カテゴリー: ブログ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • 和食と日本人

固定ページ

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2021 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp