発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 資格講座
    course
  • 料理教室
    lesson
    • レシピ集
      recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.3)塩~海から生まれてきた命

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

人間の生命維持に欠かせない塩
生命体は40憶年前に海から誕生しました。

そのことを物語るように人体を構成する要素は海に似ているそうです。
また体液の塩分濃度と人が美味しいと思う塩分濃度は0.9%と似ているのも面白いですね。

江戸時代には瀬戸内に塩田があり全国の8割の塩が作られていましたが
1965年にイオン交換膜法で海水から塩化ナトリウムを取り出すことができるようになり
精製塩が食卓塩として普及しました。

精製塩は人間が必要とするミネラル分を排除した塩
海から生まれた私たちにとっては不自然な塩に思えて粗塩を使っています。
「精製塩は良くないものが入っているのかと思っていたけれど必要なものが入ってなかったんですね!」
と塩の講座の後生徒さんに言われたことが印象的でした。
お清めの塩や盛り塩にも精製塩は使われていないです。

塩があるから醤油や味噌が生まれ、様々な味付けを楽しめるようになったことも日本の食文化を豊かにしているのです。


2021年3月27日(土) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.3)塩~海から生まれてきた命 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.2)失敗しない料理 (味付けアドバイザー魚森ブログvol.4)国花は「桜」国菌は? »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 味付けぽん酢
  • 和食のたれ
  • 焼肉のたれ
  • 白だし
味付けアドバイザー協会・味付けキッチン料理教室スケジュール

味付けキッチンオリジナル調味料オンラインショップ

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定
  • 料理教室

ページご案内

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2025 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp