発酵調味料での味付けを通じ、日本の食文化を発信します

一般社団法人味付けアドバイザー協会 公式サイト

レッスンご予約お問い合わせはこちら
  • ホーム
    home
    • 協会概要
      about
  • 認定講座
    course
  • レシピ集
    recipe
  • オンラインショップ
    onlineshop
  • 法人の方へ
    for company
  • アクセス
    access

(味付けアドバイザー魚森ブログvol.2)失敗しない料理

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る
Pocket

せっかく作ったのにおいしくないと「悲しいですね」
手作りの料理が食卓にのぼるまでにはメニュー考案・買い物・調理・盛り付け・配膳と手間がかかります。
それなのに「買ってきたおかずのほうがおいしい」とか「外食がいい」となると報われません。

なぜ料理を失敗するのか?
①材料の種類が多い②手順が多い③基準が明確でない。があると思います。
私は工場で作る食品の開発をしているのでなるべく簡単で無理のない工程で失敗なく製造するためには?
といつも考えています。
これは家庭料理にも生かせる考え方です。①②の材料や手順が多いと失敗の可能性が多くなります。
買い忘れや入れ忘れ調理時間が長くなる。心が折れる(笑)などです。
手順をまとめる。やらなくてもよいことは省く。洗い物を減らす。
③の基準が明確には時間・温度・火加減などいくつかの基準を設けることです。
沸騰したら中火で○分とか料理の勘がつかみにくい人でも判断できる基準は大事です。
私のレシピは簡単で風通しがよいけれどちゃんと基準が書かれていて失敗しにくいと言われます。
小難しいことを書きましたが失敗しない簡単な料理を食卓に並べ「おいしいね!」と笑顔になってほしいのです。

「全部入れていいんですが?」「落とし蓋はいらないんですか」「こんな強火で大丈夫?」と心配されることもありますが大丈夫!
「安心してください!失敗は私が代わりにしておきました」というと生徒さんはいつも笑ってくれるのです。


2021年3月26日(金) (味付けアドバイザー魚森ブログvol.2)失敗しない料理 はコメントを受け付けていません ブログ

« (味付けアドバイザー魚森ブログvol.1)きっかけは白だしでした (味付けアドバイザー魚森ブログvol.3)塩~海から生まれてきた命 »

レシピ一覧

  • 合わせ酢
  • 和食のたれ
大阪ガスクッキングスクール淀屋橋 淀屋橋コラボレッスン

参加者募集! 「売れる加工品づくり研修会」(南河内)

新着情報

  • 【募集中】味付け入門 定番料理第7回

    2023年2月3日(金)
    カテゴリー: お知らせ, 教室予定

  • 【募集中】2月料理教室 中華調味料で定番中華

    2023年1月26日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 教室予定

  • 【残席1】味付け入門 定番家庭料理第6回

    2023年1月12日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 教室予定

  • 【満員御礼】1月料理教室 「手作り味噌を仕込もう!味噌料理を楽しもう!」

    2023年1月12日(木)
    カテゴリー: お知らせ, 教室予定

  • 【募集中】1月「味付け入門 定番料理 第5回」

    2023年1月6日(金)
    カテゴリー: お知らせ, 教室予定

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
  • レシピ
  • 和食と日本人
  • 教室予定

固定ページ

  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 協会概要
  • 味付けアドバイザー®認定講座
  • 法人の方へ
味付けアドバイザー協会

Copyright© 2023 一般社団法人味付けアドバイザー協会. All rights reserved.
Mail info@ajitsuke.jp